KEMBAR78
エンジニアの為のAWS実践講座 | PDF
エンジニアの為のAWS実践講座
2016年9⽉ Amazon Web Services Japan 篠原英治
Name:Eiji Shinohara / 篠原 英治
Role:
• AWS Solutions Architect
- Ad Tech
- Startup
• Subject Matter Expert
- Search services
Twitter : @shinodogg
Blog : https://shinodogg.com
Who am I?
2002年: TIS株式会社 ⼊社
• ⾦融系の受託開発
2007年: 楽天株式会社 ⼊社
• インターネットサービスの⾃社開発
• 英語化→アメリカ&カナダで勤務
2013年: Amazon Web Services Japan⼊社
• Client-Facing & Public-Speaking
My Background
2002年: TIS株式会社 ⼊社
• ⾦融系の受託開発
2007年: 楽天株式会社 ⼊社
• インターネットサービスの⾃社開発
• 英語化→アメリカ&カナダで勤務
2013年: Amazon Web Services Japan⼊社
• Client-Facing / Public-Speaking
My Background
今までの経験を踏まえて&AWSを提供する側の⼈間と
して、どのようにAWSを活⽤すると良いかを
お伝えさせていただければと思います
AWS Japanの⼈たち
採⽤ページ https://aws.amazon.com/jp/careers/
AWS Japanの⼈たち
採⽤ページ https://aws.amazon.com/jp/careers/
この他にも、Marketing、Sales、
BizDevなど様々な⼈たちがいます
AWS Japanの⼈たち
採⽤ページ https://aws.amazon.com/jp/careers/
私は2013年8⽉から
ソリューションアーキテクトをしています
Goal
• お客さまのビジネスを深く理解し技術的な課題を⾒出す
• データを収集し、結論を導き出し、AWSのソリューション
を⽤いてそこにどのように貢献できるかを探る
• お客さまの更なる進化と新サービス開発⼒をAWSのソ
リューションを通じて加速させる
https://www.amazon.jobs/en/principles
Undifferentiated Heavy Lifting
• 2006年のWeb 2.0 SummitでTim OʼReilly が Jeff
Bezos と対談
• その際、ジェフは“Undifferentiated Heavy Lifting”に
ついて⾔及しました
http://cdn.oreillystatic.com/network/2006/12/20/web2-jeff-bezos-video06.mp4 https://www.flickr.com/photos/farber/292880154
Undifferentiated Heavy Lifting
• Amazon CTO の Werner Vogels もメディアの取材の際、
『Stop spending money on “undifferentiated heavy
lifting”』とコメントしています
http://www.cio.co.nz/article/466635/amazon_cto_stop_spending_money_undifferentiated_heavy_lifting_/
• 『他との差別化に繋がらない重労働』の排除を
AWSのソリューションと共にお客さまにご提供す
るのが私たちのミッション
Undifferentiated Heavy Lifting
Where is the Non Differentiated Heavy Lifting?
Customer
Manages
All-On Prem
RTB
colo with
Exchange S3
Networking
EC2
S3
Networking
EC2
S3
Networking
EC2
ASG, ELB
DynamoDB
ASG, ELB
DynamoDB
Manage
Administer
Algo, ML
#AWSAdTechJP
• 例えば広告テクノロジーの場合
Amazon Web Services
• 差別化に繋がらない重労働を避ける為の70以上のサービス群
モバイルサービス/IoT
Mobile Analytics, Cognito, SNS
お客様のアプリケーション
コンテンツ配信
CloudFront
ネットワーク
VPC, Route 53, Direct Connect
認証とログ
IAM, KMS,
CloudTrail,
CloudHSM
管理・モニタリング
Cloud Watch,
Trusted Advisor
Config
Web管理画⾯
Management
Console
デプロイと⾃動化
Elastic Beanstalk,
Cloud Formation,
OpsWorks
CodeDeploy
コマンドライン
インターフェース
CLI
ライブラリ & SDKs
Java, PHP,
.NET,
Python, Ruby
グローバルインフラストラクチャ
リージョン、アベイラビリティゾーン、エッジロケーションAZRegion
コンピュート処理
EC2, Lambda, Auto Scaling,
Elastic Load Balancing
アプリケーション
Workspaces, WorkDocs, WorkMail
ストレージ
EBS, S3, Glacier, Storage Gateway
データベース
RDS, Aurora, DynamoDB,
Redshift, ElastiCache
分析/ビッグデータ
Elastic MapReduce,
Kinesis, Data Pipeline,
QuickSight
アプリケーションサービス
AppStream, Cloud Search, SWF,
SQS, SES, Elastic Transcoder
ディレクトリ
Directory
Service
Amazon Web Services
• Pace of innovation in each service is intense
Amazon DSSTNE (読み⽅は”destiny”)
• Deep Scalable Sparse Tensor Network Engine
– https://github.com/amznlabs/amazon-dsstne/
http://aws.typepad.com/sajp/2016/07/generating-recommendations-at-amazon-scale-
with-apache-spark-and-amazon-dsstne.html
Amazon DSSTNE (読み⽅は”destiny”)
• いただいたご質問を開発チームに連携
http://qiita.com/shinodogg/items/d49300ec84ed0bead39e
AWS Solutions Architect の活⽤⽅法
• AWSの開発チームは常にフィードバックを求めています
– The features we build and release are heavily
influenced by customer feedback
– お客様のフィードバックを集めるのはSAの⼤事な仕事です
– コレは!という事例に関しては寄稿や登壇も!
https://blogs.aws.amazon.com/bigdata/post/Tx2V1BSKGITCMTU/ https://youtu.be/gA_m_4ikTgg
AWS Solutions Architect の活⽤⽅法
• 『お客様 x AWS開発チーム』のミーティングをアレンジさせ
ていただくこともあります
– SmartNews x A9 meeting in Palo Alto
AWS Solutions Architect の活⽤⽅法
• Globalにmake noiseしたい時も是⾮お声がけください!
– @AWSStartups – Startup EvangelistのMackenzieによるインタビュー
https://twitter.com/AWSstartups/status/778753207518437377
https://twitter.com/AWSstartups/status/778296717070393344
AWS Solutions Architect の活⽤⽅法
• ⽤途に応じて柔軟にご対応できます→⾊んな⼈います
– 元々StartupのCTOだった⼈
– データベースにメチャメチャ詳しい⼈
– Windows技術に精通している⼈
– AWS Samurai Award受賞者
– AWSウルトラクイズで優勝してラスベガスに⾏った⼈
– オンプレからAWSへのマイグレーションに詳しい⼈
– ⾚いドクロの⼈
AWS Solutions Architect の活⽤⽅法
• ⽤途に応じて柔軟にご対応できます→⾊んな⼈います
– 元々StartupのCTOだった⼈
– データベースにメチャメチャ詳しい⼈
– Windows技術に精通している⼈
– AWS Samurai Award受賞者
– AWSウルトラクイズで優勝してラスベガスに⾏った⼈
– オンプレからAWSへのマイグレーションに詳しい⼈
– ⾚いドクロの⼈お近くのAWS Japanの⼈間に
お気軽にお声がけください!
AWS Black Belt オンラインセミナー #AWSBlackBelt
各プロダクト・ソリューションに精通したAWS技術メンバー
でお届けしているWebセミナー
http://aws.typepad.com/sajp/
AWS Podcast & AWS Tech Chat
• Podcast: 英語のリスニング能⼒向上にも最適
• AWS Podcast
– @AWSpodcast https://twitter.com/awspodcast
– https://aws.amazon.com/jp/podcasts/aws-podcast/
• AWS Tech Chat
– @AWSCloudANZ https://twitter.com/awscloudanz
– https://aws.amazon.com/jp/podcasts/aws-techchat/
AWS User Group – Japan JAWS-UG #jawsug
• AWSのユーザー様同⼠がWin-Winになるような情報交換を!
– AWSの⼈間は、お客様の公開情報以外のことを、他のお客様に⼝外す
ることはありません
(私の場合) Amazon Web Services 新宿鮫
• 当時cloudpackのエバンジェリストだった吉⽥さん主催
• Amazon Web Services 新宿鮫:第1回勉強会(もくもく&キックオフ)にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5127 - 2013年4⽉3⽇
• Amazon Web Services 新宿鮫:第3回勉強会にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5248 - 2013年4⽉17⽇
• 新宿鮫:第4回AWSもくもく勉強会にいってきました。
https://shinodogg.com/?p=5356 - 2013年5⽉8⽇
• 新宿鮫:第5回AWSもくもく勉強会にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5416 - 2013年5⽉15⽇
• AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第7回&8回の成果物
https://shinodogg.com/?p=5504 - 2013年5⽉29⽇ & 2013年6⽉12⽇
• AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第9回でDynamoDBをいじってきました
https://shinodogg.com/?p=5615 - 2013年6⽉19⽇
• 新宿鮫:第10回AWSもくもく勉強会でElastiCacheをいじってみました
https://shinodogg.com/?p=5627 - 2013年6⽉26⽇
• 新宿鮫:第11回AWS勉強会でSWFに触れてみました
https://shinodogg.com/?p=5648 - 2013年7⽉3⽇
• 新宿鮫:第13回AWSもくもく勉強会にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5743 - 2013年7⽉31⽇
(私の場合) Amazon Web Services 新宿鮫
• 当時cloudpackのエバンジェリストだった吉⽥さん主催
• Amazon Web Services 新宿鮫:第1回勉強会(もくもく&キックオフ)にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5127 - 2013年4⽉3⽇
• Amazon Web Services 新宿鮫:第3回勉強会にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5248 - 2013年4⽉17⽇
• 新宿鮫:第4回AWSもくもく勉強会にいってきました。
https://shinodogg.com/?p=5356 - 2013年5⽉8⽇
• 新宿鮫:第5回AWSもくもく勉強会にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5416 - 2013年5⽉15⽇
• AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第7回&8回の成果物
https://shinodogg.com/?p=5504 - 2013年5⽉29⽇ & 2013年6⽉12⽇
• AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第9回でDynamoDBをいじってきました
https://shinodogg.com/?p=5615 - 2013年6⽉19⽇
• 新宿鮫:第10回AWSもくもく勉強会でElastiCacheをいじってみました
https://shinodogg.com/?p=5627 - 2013年6⽉26⽇
• 新宿鮫:第11回AWS勉強会でSWFに触れてみました
https://shinodogg.com/?p=5648 - 2013年7⽉3⽇
• 新宿鮫:第13回AWSもくもく勉強会にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5743 - 2013年7⽉31⽇
私がAWSにjoinしたのは2013年8⽉1⽇
業務ではAWS未経験でしたが、このコミュニティのお
かげで経験を積むことができました
(私の場合) Amazon Web Services 新宿鮫
• 当時cloudpackのエバンジェリストだった吉⽥さん主催
• Amazon Web Services 新宿鮫:第1回勉強会(もくもく&キックオフ)にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5127 - 2013年4⽉3⽇
• Amazon Web Services 新宿鮫:第3回勉強会にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5248 - 2013年4⽉17⽇
• 新宿鮫:第4回AWSもくもく勉強会にいってきました。
https://shinodogg.com/?p=5356 - 2013年5⽉8⽇
• 新宿鮫:第5回AWSもくもく勉強会にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5416 - 2013年5⽉15⽇
• AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第7回&8回の成果物
https://shinodogg.com/?p=5504 - 2013年5⽉29⽇ & 2013年6⽉12⽇
• AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第9回でDynamoDBをいじってきました
https://shinodogg.com/?p=5615 - 2013年6⽉19⽇
• 新宿鮫:第10回AWSもくもく勉強会でElastiCacheをいじってみました
https://shinodogg.com/?p=5627 - 2013年6⽉26⽇
• 新宿鮫:第11回AWS勉強会でSWFに触れてみました
https://shinodogg.com/?p=5648 - 2013年7⽉3⽇
• 新宿鮫:第13回AWSもくもく勉強会にいってきました
https://shinodogg.com/?p=5743 - 2013年7⽉31⽇
⼀緒に参加していた @hamburger_kid と
@pioho07 も、その後、AWS Japanにjoinして
⽬⿊で⼀緒に楽しく働いています J
Serverless Conf Tokyo - 吉⽥さんの活動を要チェック!
• Sep 30 & Oct 01 2016 – Sold Out!!
http://tokyo.serverlessconf.io/
AWS Japanでは様々な勉強会を開催しています
• 広告テクノロジー #AWSAdTechJP
– AWSのソリューションを活⽤してビジネスにどう活かすか
– グローバルの公開事例やベストプラクティスの共有
– AWSユーザー様による事例共有
– 懇親会でのホワイトボードを使ったオープンなディスカッション
Ad Tech in Japan
• 沢⼭のAWS事例を集めて業界全体を盛り上げると共に、グローバル展
開のお⼿伝いもさせていただきたいと考えております!
http://www.awsmicrosite.jp/adtech/case-studies/index.html
#AWSAdTechJP
Startups on AWS
https://www.instagram.com/p/BGIlux2Q6UB/
AWS Startup Security Talks
• “セキュリティ”、”デューディリジェンス”、”M&A”、”IPO”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/090500624/
AWS Startup Tech – Startup Community
• Meetup once every two month at Amazon Japan Office
• Inviting highly potential Startup engineers!
33
AWS Startup Tech Meetup
• ココでしか出来ない話を中⼼に公開スライドも!
• 活発な議論が繰り広げられています!
http://developer.smartnews.com/blog/2015/08/10/20150810aws-
startup-tech-spark/
http://engineer.recruit-lifestyle.co.jp/techblog/2015-08-03-aws-startup-
tech-meetup/
AWS Startup Tech Lightning Talks at dots.
• 公開イベントを渋⾕のdots.で開催
http://aws.typepad.com/sajp/2015/09/aws-startup-tech-lt-2015-summuer-at-dots.html
AWS Startup Use Cases
• ご登壇いただいた9社のStartup企業の事例を
• AWSのサービスとあわせてご紹介
Thanks to,
o 岩⽥ 宇史 (@iwata1985)
o ⼩川 雅史 (@ma_ogawa)
o 松下 雅和 (@matsukaz)
o 梅⽥ 昌太 (@ebisusurf)
o 安川 健太 (@thekentiest)
o 冨⽥ 陽介 (@seikoudoku2000)
o 富⽥ 陽介 (@tmtysk)
o 梶原 賢祐 (@kajiken)
o 椎名 アマド (@ima_amataro)
AWS Startup Use Cases
• schooの授業
• スタートアップでのAWS(Amazon Web Services)活⽤事例
• https://schoo.jp/class/2786
• http://www.slideshare.net/shinodogg/aws-startup-use-cases-2015
TechCrunch Tokyo CTO Night powered by AWS
昨年はSAの先輩がWinner!
• ⽇本のStartup CTO of the Yearを決めます!
• http://jp.techcrunch.com/2016/08/26/registration-
started-for-cto-night/
• 2016年は11⽉17⽇(⽊)に渋⾕ヒカリエで19時半開始
#CTONight
IVS CTO Night & Day
• ⽇本の著名なCTO100⼈が集まる3⽇間のイベント
• 2014秋: 京都, 2015春: 宮崎, 2015冬: 京都, 2016春: 宮崎
Startup CTO Interview on Periscope #startupsonair
• Wantedly 川崎 CTO
– “ALB(Application Load Balancer)を先⽇導⼊しました”
https://www.periscope.tv/w/1gqxvdgvrlqGB
AWS Summit New York 2016 - Keynote
Werner Vogels が “Application Load Balancer” を発表!!
深夜に盛り上がった某チャット J
https://www.youtube.com/watch?v=b7yqd7z1RBQ
AWS Application Load Balancer
• Application Load Balancer
– ハイパフォーマンス (Classic Load Balancingと⽐較しても)
– コンテントレベルでターゲットグループを制御可能
• ターゲットグループ全てのサーバーに全ての機能のアプリケーションをデプロイする必要がない
• Fine-grained な Content-based routing を実現!
AWS Application Load Balancer
• Application Load Balancer
– Content-based routing に加えて、
– HTTP/2 (Formerly known as SPDY) のエンドポイントに利⽤可能で、
– WebSocketをサポートしたことで接続状態を維持したストリーミング⽤途にも活⽤でき、
– どのようにそれぞれのコンポーネントにトラフィックを流したか詳細なロギングを⾏う
ことができる
Microservices Architecture with Container
• コンテナ技術はMicroservices化を加速させる
– コンテナをImmutableにし、1つのタスクのみに専念させる
– 但し、そのままコンテナ技術を使うには、やらなければならないことが盛り沢⼭
Amazon ECS
• Cloud Native Container Service
– Container Managementを簡単にするだけでなく、複数のAvailability Zoneへの展開や
AutoScalingもサポート。Production環境で稼働させるのにベストな選択肢
– ECS の container management は container scheduling から分離され、Batch jobs
とLong-running appsの2つのスケジューラーがECSにより提供される
Amazon ECS
• Cloud Native Container Service
– ⾮常に重要な点として、AWSの他のサービスとの連携が可能であることが挙げられる
– VMの世界で培った経験を、Containerの世界に持ち込むことができる!
• 例えばCloudWatch Logsを使ったLoggingは⾮常に容易。Amazon ESで可視化も可能
Amazon ECS
• セキュリティは常にナンバーワンのプライオリティ
– ECSであればコンテナでもSecurityに妥協する必要はない
– 例えば、S3にはアクセスするが、DynamoDBにアクセスしない、といった制
御をIAMロールをコンテナに付与することで実現
Amazon ECS
• 新しいApplication Load Balancerとのインテグレーション
– Content-based Routingでダイレクトにコンテナにトラフィックをお届け!
Amazon ECS Update
• メモリ量を設定できるように
• ECR(EC2 Container Registry)東京リージョンサポート
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2016/08/amazon-ec2-container-registry-region-expansion/
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2016/08/amazon-ec2-container-service-now-supports-
networking-modes-and-memory-reservation/
Founder の Solomon Hykes さん
http://shinodogg.com/?p=6368
http://www.binpress.com/blog/2015/02/17/podcast-28-solomon-hykes-docker/
Container - Docker
Lightning Talks at PyCon 2013
• Dockerをオープンソース化する前に何百⼈の前でリーク!
https://www.youtube.com/watch?v=wW9CAH9nSLs
オフィスの外で初めて⼈に⾒せるよ的なこと話しながら
今となっては皆さまお馴染みの『 docker run 』
Container - Docker
https://www.youtube.com/watch?v=wW9CAH9nSLs
The future of Linux Containers
• dotCloudのUnder the Hoodを⾒せてやるぜって⾔って、
• ⽴ち⾒が出るほど満員(男だらけ)の会場を完全にロック!
• FBでシェアしたら元上司が ⇒
Container - Docker
https://www.youtube.com/watch?v=wW9CAH9nSLs
The future of Linux Containers
• 臨場感があってグッとくるデモ
Container - Docker
⽇本のStartup CTOを応援したい!
• AWS Activate Program
– AWSが提供するStartup⽀援プログラム
https://aws.amazon.com/jp/activate/
Whatʻs dangerous is not to evolve...
危険なこととは、進化しないことである…
Jeff Bezos / ジェフベゾズ
Whatʻs dangerous is not to evolve...
危険なこととは、進化しないことである…
Jeff Bezos / ジェフベゾズ
AWSの⼈間として、お客様の進化の過程をご⼀緒させ
ていただけることほど嬉しいことはありません!
Have an AWSome Cloud Journey with US J
エンジニアの為のAWS実践講座

エンジニアの為のAWS実践講座

  • 1.
  • 2.
    Name:Eiji Shinohara /篠原 英治 Role: • AWS Solutions Architect - Ad Tech - Startup • Subject Matter Expert - Search services Twitter : @shinodogg Blog : https://shinodogg.com Who am I?
  • 3.
    2002年: TIS株式会社 ⼊社 •⾦融系の受託開発 2007年: 楽天株式会社 ⼊社 • インターネットサービスの⾃社開発 • 英語化→アメリカ&カナダで勤務 2013年: Amazon Web Services Japan⼊社 • Client-Facing & Public-Speaking My Background
  • 4.
    2002年: TIS株式会社 ⼊社 •⾦融系の受託開発 2007年: 楽天株式会社 ⼊社 • インターネットサービスの⾃社開発 • 英語化→アメリカ&カナダで勤務 2013年: Amazon Web Services Japan⼊社 • Client-Facing / Public-Speaking My Background 今までの経験を踏まえて&AWSを提供する側の⼈間と して、どのようにAWSを活⽤すると良いかを お伝えさせていただければと思います
  • 5.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
  • 9.
    Undifferentiated Heavy Lifting •2006年のWeb 2.0 SummitでTim OʼReilly が Jeff Bezos と対談 • その際、ジェフは“Undifferentiated Heavy Lifting”に ついて⾔及しました http://cdn.oreillystatic.com/network/2006/12/20/web2-jeff-bezos-video06.mp4 https://www.flickr.com/photos/farber/292880154
  • 10.
    Undifferentiated Heavy Lifting •Amazon CTO の Werner Vogels もメディアの取材の際、 『Stop spending money on “undifferentiated heavy lifting”』とコメントしています http://www.cio.co.nz/article/466635/amazon_cto_stop_spending_money_undifferentiated_heavy_lifting_/
  • 11.
  • 12.
    Where is theNon Differentiated Heavy Lifting? Customer Manages All-On Prem RTB colo with Exchange S3 Networking EC2 S3 Networking EC2 S3 Networking EC2 ASG, ELB DynamoDB ASG, ELB DynamoDB Manage Administer Algo, ML #AWSAdTechJP • 例えば広告テクノロジーの場合
  • 13.
    Amazon Web Services •差別化に繋がらない重労働を避ける為の70以上のサービス群 モバイルサービス/IoT Mobile Analytics, Cognito, SNS お客様のアプリケーション コンテンツ配信 CloudFront ネットワーク VPC, Route 53, Direct Connect 認証とログ IAM, KMS, CloudTrail, CloudHSM 管理・モニタリング Cloud Watch, Trusted Advisor Config Web管理画⾯ Management Console デプロイと⾃動化 Elastic Beanstalk, Cloud Formation, OpsWorks CodeDeploy コマンドライン インターフェース CLI ライブラリ & SDKs Java, PHP, .NET, Python, Ruby グローバルインフラストラクチャ リージョン、アベイラビリティゾーン、エッジロケーションAZRegion コンピュート処理 EC2, Lambda, Auto Scaling, Elastic Load Balancing アプリケーション Workspaces, WorkDocs, WorkMail ストレージ EBS, S3, Glacier, Storage Gateway データベース RDS, Aurora, DynamoDB, Redshift, ElastiCache 分析/ビッグデータ Elastic MapReduce, Kinesis, Data Pipeline, QuickSight アプリケーションサービス AppStream, Cloud Search, SWF, SQS, SES, Elastic Transcoder ディレクトリ Directory Service
  • 14.
    Amazon Web Services •Pace of innovation in each service is intense
  • 15.
    Amazon DSSTNE (読み⽅は”destiny”) •Deep Scalable Sparse Tensor Network Engine – https://github.com/amznlabs/amazon-dsstne/ http://aws.typepad.com/sajp/2016/07/generating-recommendations-at-amazon-scale- with-apache-spark-and-amazon-dsstne.html
  • 16.
    Amazon DSSTNE (読み⽅は”destiny”) •いただいたご質問を開発チームに連携 http://qiita.com/shinodogg/items/d49300ec84ed0bead39e
  • 17.
    AWS Solutions Architectの活⽤⽅法 • AWSの開発チームは常にフィードバックを求めています – The features we build and release are heavily influenced by customer feedback – お客様のフィードバックを集めるのはSAの⼤事な仕事です – コレは!という事例に関しては寄稿や登壇も! https://blogs.aws.amazon.com/bigdata/post/Tx2V1BSKGITCMTU/ https://youtu.be/gA_m_4ikTgg
  • 18.
    AWS Solutions Architectの活⽤⽅法 • 『お客様 x AWS開発チーム』のミーティングをアレンジさせ ていただくこともあります – SmartNews x A9 meeting in Palo Alto
  • 19.
    AWS Solutions Architectの活⽤⽅法 • Globalにmake noiseしたい時も是⾮お声がけください! – @AWSStartups – Startup EvangelistのMackenzieによるインタビュー https://twitter.com/AWSstartups/status/778753207518437377 https://twitter.com/AWSstartups/status/778296717070393344
  • 20.
    AWS Solutions Architectの活⽤⽅法 • ⽤途に応じて柔軟にご対応できます→⾊んな⼈います – 元々StartupのCTOだった⼈ – データベースにメチャメチャ詳しい⼈ – Windows技術に精通している⼈ – AWS Samurai Award受賞者 – AWSウルトラクイズで優勝してラスベガスに⾏った⼈ – オンプレからAWSへのマイグレーションに詳しい⼈ – ⾚いドクロの⼈
  • 21.
    AWS Solutions Architectの活⽤⽅法 • ⽤途に応じて柔軟にご対応できます→⾊んな⼈います – 元々StartupのCTOだった⼈ – データベースにメチャメチャ詳しい⼈ – Windows技術に精通している⼈ – AWS Samurai Award受賞者 – AWSウルトラクイズで優勝してラスベガスに⾏った⼈ – オンプレからAWSへのマイグレーションに詳しい⼈ – ⾚いドクロの⼈お近くのAWS Japanの⼈間に お気軽にお声がけください!
  • 22.
    AWS Black Beltオンラインセミナー #AWSBlackBelt 各プロダクト・ソリューションに精通したAWS技術メンバー でお届けしているWebセミナー http://aws.typepad.com/sajp/
  • 23.
    AWS Podcast &AWS Tech Chat • Podcast: 英語のリスニング能⼒向上にも最適 • AWS Podcast – @AWSpodcast https://twitter.com/awspodcast – https://aws.amazon.com/jp/podcasts/aws-podcast/ • AWS Tech Chat – @AWSCloudANZ https://twitter.com/awscloudanz – https://aws.amazon.com/jp/podcasts/aws-techchat/
  • 24.
    AWS User Group– Japan JAWS-UG #jawsug • AWSのユーザー様同⼠がWin-Winになるような情報交換を! – AWSの⼈間は、お客様の公開情報以外のことを、他のお客様に⼝外す ることはありません
  • 25.
    (私の場合) Amazon WebServices 新宿鮫 • 当時cloudpackのエバンジェリストだった吉⽥さん主催 • Amazon Web Services 新宿鮫:第1回勉強会(もくもく&キックオフ)にいってきました https://shinodogg.com/?p=5127 - 2013年4⽉3⽇ • Amazon Web Services 新宿鮫:第3回勉強会にいってきました https://shinodogg.com/?p=5248 - 2013年4⽉17⽇ • 新宿鮫:第4回AWSもくもく勉強会にいってきました。 https://shinodogg.com/?p=5356 - 2013年5⽉8⽇ • 新宿鮫:第5回AWSもくもく勉強会にいってきました https://shinodogg.com/?p=5416 - 2013年5⽉15⽇ • AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第7回&8回の成果物 https://shinodogg.com/?p=5504 - 2013年5⽉29⽇ & 2013年6⽉12⽇ • AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第9回でDynamoDBをいじってきました https://shinodogg.com/?p=5615 - 2013年6⽉19⽇ • 新宿鮫:第10回AWSもくもく勉強会でElastiCacheをいじってみました https://shinodogg.com/?p=5627 - 2013年6⽉26⽇ • 新宿鮫:第11回AWS勉強会でSWFに触れてみました https://shinodogg.com/?p=5648 - 2013年7⽉3⽇ • 新宿鮫:第13回AWSもくもく勉強会にいってきました https://shinodogg.com/?p=5743 - 2013年7⽉31⽇
  • 26.
    (私の場合) Amazon WebServices 新宿鮫 • 当時cloudpackのエバンジェリストだった吉⽥さん主催 • Amazon Web Services 新宿鮫:第1回勉強会(もくもく&キックオフ)にいってきました https://shinodogg.com/?p=5127 - 2013年4⽉3⽇ • Amazon Web Services 新宿鮫:第3回勉強会にいってきました https://shinodogg.com/?p=5248 - 2013年4⽉17⽇ • 新宿鮫:第4回AWSもくもく勉強会にいってきました。 https://shinodogg.com/?p=5356 - 2013年5⽉8⽇ • 新宿鮫:第5回AWSもくもく勉強会にいってきました https://shinodogg.com/?p=5416 - 2013年5⽉15⽇ • AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第7回&8回の成果物 https://shinodogg.com/?p=5504 - 2013年5⽉29⽇ & 2013年6⽉12⽇ • AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第9回でDynamoDBをいじってきました https://shinodogg.com/?p=5615 - 2013年6⽉19⽇ • 新宿鮫:第10回AWSもくもく勉強会でElastiCacheをいじってみました https://shinodogg.com/?p=5627 - 2013年6⽉26⽇ • 新宿鮫:第11回AWS勉強会でSWFに触れてみました https://shinodogg.com/?p=5648 - 2013年7⽉3⽇ • 新宿鮫:第13回AWSもくもく勉強会にいってきました https://shinodogg.com/?p=5743 - 2013年7⽉31⽇ 私がAWSにjoinしたのは2013年8⽉1⽇ 業務ではAWS未経験でしたが、このコミュニティのお かげで経験を積むことができました
  • 27.
    (私の場合) Amazon WebServices 新宿鮫 • 当時cloudpackのエバンジェリストだった吉⽥さん主催 • Amazon Web Services 新宿鮫:第1回勉強会(もくもく&キックオフ)にいってきました https://shinodogg.com/?p=5127 - 2013年4⽉3⽇ • Amazon Web Services 新宿鮫:第3回勉強会にいってきました https://shinodogg.com/?p=5248 - 2013年4⽉17⽇ • 新宿鮫:第4回AWSもくもく勉強会にいってきました。 https://shinodogg.com/?p=5356 - 2013年5⽉8⽇ • 新宿鮫:第5回AWSもくもく勉強会にいってきました https://shinodogg.com/?p=5416 - 2013年5⽉15⽇ • AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第7回&8回の成果物 https://shinodogg.com/?p=5504 - 2013年5⽉29⽇ & 2013年6⽉12⽇ • AWSもくもく勉強会 新宿鮫:第9回でDynamoDBをいじってきました https://shinodogg.com/?p=5615 - 2013年6⽉19⽇ • 新宿鮫:第10回AWSもくもく勉強会でElastiCacheをいじってみました https://shinodogg.com/?p=5627 - 2013年6⽉26⽇ • 新宿鮫:第11回AWS勉強会でSWFに触れてみました https://shinodogg.com/?p=5648 - 2013年7⽉3⽇ • 新宿鮫:第13回AWSもくもく勉強会にいってきました https://shinodogg.com/?p=5743 - 2013年7⽉31⽇ ⼀緒に参加していた @hamburger_kid と @pioho07 も、その後、AWS Japanにjoinして ⽬⿊で⼀緒に楽しく働いています J
  • 28.
    Serverless Conf Tokyo- 吉⽥さんの活動を要チェック! • Sep 30 & Oct 01 2016 – Sold Out!! http://tokyo.serverlessconf.io/
  • 29.
    AWS Japanでは様々な勉強会を開催しています • 広告テクノロジー#AWSAdTechJP – AWSのソリューションを活⽤してビジネスにどう活かすか – グローバルの公開事例やベストプラクティスの共有 – AWSユーザー様による事例共有 – 懇親会でのホワイトボードを使ったオープンなディスカッション
  • 30.
    Ad Tech inJapan • 沢⼭のAWS事例を集めて業界全体を盛り上げると共に、グローバル展 開のお⼿伝いもさせていただきたいと考えております! http://www.awsmicrosite.jp/adtech/case-studies/index.html #AWSAdTechJP
  • 31.
  • 32.
    AWS Startup SecurityTalks • “セキュリティ”、”デューディリジェンス”、”M&A”、”IPO” http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/090500624/
  • 33.
    AWS Startup Tech– Startup Community • Meetup once every two month at Amazon Japan Office • Inviting highly potential Startup engineers! 33
  • 34.
    AWS Startup TechMeetup • ココでしか出来ない話を中⼼に公開スライドも! • 活発な議論が繰り広げられています! http://developer.smartnews.com/blog/2015/08/10/20150810aws- startup-tech-spark/ http://engineer.recruit-lifestyle.co.jp/techblog/2015-08-03-aws-startup- tech-meetup/
  • 35.
    AWS Startup TechLightning Talks at dots. • 公開イベントを渋⾕のdots.で開催 http://aws.typepad.com/sajp/2015/09/aws-startup-tech-lt-2015-summuer-at-dots.html
  • 36.
    AWS Startup UseCases • ご登壇いただいた9社のStartup企業の事例を • AWSのサービスとあわせてご紹介 Thanks to, o 岩⽥ 宇史 (@iwata1985) o ⼩川 雅史 (@ma_ogawa) o 松下 雅和 (@matsukaz) o 梅⽥ 昌太 (@ebisusurf) o 安川 健太 (@thekentiest) o 冨⽥ 陽介 (@seikoudoku2000) o 富⽥ 陽介 (@tmtysk) o 梶原 賢祐 (@kajiken) o 椎名 アマド (@ima_amataro)
  • 37.
    AWS Startup UseCases • schooの授業 • スタートアップでのAWS(Amazon Web Services)活⽤事例 • https://schoo.jp/class/2786 • http://www.slideshare.net/shinodogg/aws-startup-use-cases-2015
  • 38.
    TechCrunch Tokyo CTONight powered by AWS 昨年はSAの先輩がWinner! • ⽇本のStartup CTO of the Yearを決めます! • http://jp.techcrunch.com/2016/08/26/registration- started-for-cto-night/ • 2016年は11⽉17⽇(⽊)に渋⾕ヒカリエで19時半開始 #CTONight
  • 39.
    IVS CTO Night& Day • ⽇本の著名なCTO100⼈が集まる3⽇間のイベント • 2014秋: 京都, 2015春: 宮崎, 2015冬: 京都, 2016春: 宮崎
  • 40.
    Startup CTO Interviewon Periscope #startupsonair • Wantedly 川崎 CTO – “ALB(Application Load Balancer)を先⽇導⼊しました” https://www.periscope.tv/w/1gqxvdgvrlqGB
  • 41.
    AWS Summit NewYork 2016 - Keynote Werner Vogels が “Application Load Balancer” を発表!! 深夜に盛り上がった某チャット J https://www.youtube.com/watch?v=b7yqd7z1RBQ
  • 42.
    AWS Application LoadBalancer • Application Load Balancer – ハイパフォーマンス (Classic Load Balancingと⽐較しても) – コンテントレベルでターゲットグループを制御可能 • ターゲットグループ全てのサーバーに全ての機能のアプリケーションをデプロイする必要がない • Fine-grained な Content-based routing を実現!
  • 43.
    AWS Application LoadBalancer • Application Load Balancer – Content-based routing に加えて、 – HTTP/2 (Formerly known as SPDY) のエンドポイントに利⽤可能で、 – WebSocketをサポートしたことで接続状態を維持したストリーミング⽤途にも活⽤でき、 – どのようにそれぞれのコンポーネントにトラフィックを流したか詳細なロギングを⾏う ことができる
  • 44.
    Microservices Architecture withContainer • コンテナ技術はMicroservices化を加速させる – コンテナをImmutableにし、1つのタスクのみに専念させる – 但し、そのままコンテナ技術を使うには、やらなければならないことが盛り沢⼭
  • 45.
    Amazon ECS • CloudNative Container Service – Container Managementを簡単にするだけでなく、複数のAvailability Zoneへの展開や AutoScalingもサポート。Production環境で稼働させるのにベストな選択肢 – ECS の container management は container scheduling から分離され、Batch jobs とLong-running appsの2つのスケジューラーがECSにより提供される
  • 46.
    Amazon ECS • CloudNative Container Service – ⾮常に重要な点として、AWSの他のサービスとの連携が可能であることが挙げられる – VMの世界で培った経験を、Containerの世界に持ち込むことができる! • 例えばCloudWatch Logsを使ったLoggingは⾮常に容易。Amazon ESで可視化も可能
  • 47.
    Amazon ECS • セキュリティは常にナンバーワンのプライオリティ –ECSであればコンテナでもSecurityに妥協する必要はない – 例えば、S3にはアクセスするが、DynamoDBにアクセスしない、といった制 御をIAMロールをコンテナに付与することで実現
  • 48.
    Amazon ECS • 新しいApplicationLoad Balancerとのインテグレーション – Content-based Routingでダイレクトにコンテナにトラフィックをお届け!
  • 49.
    Amazon ECS Update •メモリ量を設定できるように • ECR(EC2 Container Registry)東京リージョンサポート https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2016/08/amazon-ec2-container-registry-region-expansion/ https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2016/08/amazon-ec2-container-service-now-supports- networking-modes-and-memory-reservation/
  • 50.
    Founder の SolomonHykes さん http://shinodogg.com/?p=6368 http://www.binpress.com/blog/2015/02/17/podcast-28-solomon-hykes-docker/ Container - Docker
  • 51.
    Lightning Talks atPyCon 2013 • Dockerをオープンソース化する前に何百⼈の前でリーク! https://www.youtube.com/watch?v=wW9CAH9nSLs オフィスの外で初めて⼈に⾒せるよ的なこと話しながら 今となっては皆さまお馴染みの『 docker run 』 Container - Docker
  • 52.
    https://www.youtube.com/watch?v=wW9CAH9nSLs The future ofLinux Containers • dotCloudのUnder the Hoodを⾒せてやるぜって⾔って、 • ⽴ち⾒が出るほど満員(男だらけ)の会場を完全にロック! • FBでシェアしたら元上司が ⇒ Container - Docker
  • 53.
    https://www.youtube.com/watch?v=wW9CAH9nSLs The future ofLinux Containers • 臨場感があってグッとくるデモ Container - Docker
  • 54.
    ⽇本のStartup CTOを応援したい! • AWSActivate Program – AWSが提供するStartup⽀援プログラム https://aws.amazon.com/jp/activate/
  • 55.
    Whatʻs dangerous isnot to evolve... 危険なこととは、進化しないことである… Jeff Bezos / ジェフベゾズ
  • 56.
    Whatʻs dangerous isnot to evolve... 危険なこととは、進化しないことである… Jeff Bezos / ジェフベゾズ AWSの⼈間として、お客様の進化の過程をご⼀緒させ ていただけることほど嬉しいことはありません! Have an AWSome Cloud Journey with US J