KEMBAR78
Lifestyle Computing Lab 2024年度研究室配属全体説明会ポスター | PDF
杉浦裕太研究室
Lifestyle Computing Lab
02 ミッション
生活の豊かさとは何か、そして
その豊かさを実現するためのテ
クノロジは何か、という問いを
掲げながら、時空間知能の技術
基盤開発と社会実装に取り組ん
でいる。
Mission
時間とともに変化する生活者に寄り添
い、空間に浸透するインタラクティブ
システムをデザインする。研究成果に
よって、多様なライフスタイルを支え
る仕組みを実現し、それが未来のコモ
ンセンスとなることを目指す。
Background
問い合わせ先 info-lcl-group@keio.jp
https://lclab.org/ @keio_lcl
慶應義塾大学理工学部
01 基本情報
- 所在地 :
- 学部・学科:
- 専攻・専修:
矢上キャンパス25棟
412/419号室
慶應義塾大学 理工学部
情報工学科
開放環境科学専攻
情報工学専修
@lifestyle_computing_lab
07 研究環境
06 配属されたら
3月
5月
7月
03 PI:杉浦裕太
9月
11月
1月
3月
学部4年生の年間スケジュール
- プロトタイピングスペース
- 生活環境を模した実証実験スペース
- インタラクティブデモンストレーションスペース
• 新人研修
• 論文輪読練習
• 研究テーマ決定
• プロポーザル発表会
• 経過発表会
• 情報工学輪講
• 学会投稿
• 学会発表
• 研究テーマ調整
• 経過発表会
• 卒論発表&学会投稿
• 新人研修(講師)
• 学会発表
05 ホットトピック
- 生まれた年:1986年
- 出身地 :横浜市
- 出身大学 :電気通信大学(大学院飛び入学のため退学)
- 出身大学院:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
- 最終学位 :博士(メディアデザイン学)
- 所属と職位:慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 准教授
- 過去の職歴:学振PD→KMD特任助教→産総研 特別研究員
- 趣味 :楽器を演奏すること(弦楽器)
バーチャルプロトタイピング ヒアラブルのインタラクション拡張
ヘルスケアシステム アンビエントディスプレイ

Lifestyle Computing Lab 2024年度研究室配属全体説明会ポスター

  • 1.
    杉浦裕太研究室 Lifestyle Computing Lab 02ミッション 生活の豊かさとは何か、そして その豊かさを実現するためのテ クノロジは何か、という問いを 掲げながら、時空間知能の技術 基盤開発と社会実装に取り組ん でいる。 Mission 時間とともに変化する生活者に寄り添 い、空間に浸透するインタラクティブ システムをデザインする。研究成果に よって、多様なライフスタイルを支え る仕組みを実現し、それが未来のコモ ンセンスとなることを目指す。 Background 問い合わせ先 info-lcl-group@keio.jp https://lclab.org/ @keio_lcl 慶應義塾大学理工学部 01 基本情報 - 所在地 : - 学部・学科: - 専攻・専修: 矢上キャンパス25棟 412/419号室 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 開放環境科学専攻 情報工学専修 @lifestyle_computing_lab 07 研究環境 06 配属されたら 3月 5月 7月 03 PI:杉浦裕太 9月 11月 1月 3月 学部4年生の年間スケジュール - プロトタイピングスペース - 生活環境を模した実証実験スペース - インタラクティブデモンストレーションスペース • 新人研修 • 論文輪読練習 • 研究テーマ決定 • プロポーザル発表会 • 経過発表会 • 情報工学輪講 • 学会投稿 • 学会発表 • 研究テーマ調整 • 経過発表会 • 卒論発表&学会投稿 • 新人研修(講師) • 学会発表 05 ホットトピック - 生まれた年:1986年 - 出身地 :横浜市 - 出身大学 :電気通信大学(大学院飛び入学のため退学) - 出身大学院:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 - 最終学位 :博士(メディアデザイン学) - 所属と職位:慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 准教授 - 過去の職歴:学振PD→KMD特任助教→産総研 特別研究員 - 趣味 :楽器を演奏すること(弦楽器) バーチャルプロトタイピング ヒアラブルのインタラクション拡張 ヘルスケアシステム アンビエントディスプレイ