5ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#13 | PDF
Recommended
PDF
PostgreSQL安定運用のコツ2009 @hbstudy#5
PDF
PostgreSQL Query Cache - "pqc"
PDF
PostgreSQLアーキテクチャ入門(PostgreSQL Conference 2012)
PDF
「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited
PDF
PostgreSQLのパラレル化に向けた取り組み@第30回(仮名)PostgreSQL勉強会
PDF
PDF
PDF
BigDataを迎え撃つ! PostgreSQL並列分散ミドルウェア「Stado」の紹介と検証報告
PDF
PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)
PDF
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PDF
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
PDF
C16 45分でわかるPostgreSQLの仕組み by 山田努
PDF
PDF
PDF
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
PDF
PPTX
PDF
OSS-DB Goldへの第一歩~実践!運用管理~
PDF
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
PDF
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
PDF
PDF
PPTX
MySQLメインの人がPostgreSQLのベンチマークをしてみた話
PDF
明日から使えるPostgre sql運用管理テクニック(監視編)
PDF
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
PDF
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
PDF
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
PDF
PDF
PDF
More Related Content
PDF
PostgreSQL安定運用のコツ2009 @hbstudy#5
PDF
PostgreSQL Query Cache - "pqc"
PDF
PostgreSQLアーキテクチャ入門(PostgreSQL Conference 2012)
PDF
「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited
PDF
PostgreSQLのパラレル化に向けた取り組み@第30回(仮名)PostgreSQL勉強会
PDF
PDF
PDF
BigDataを迎え撃つ! PostgreSQL並列分散ミドルウェア「Stado」の紹介と検証報告
What's hot
PDF
PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)
PDF
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PDF
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
PDF
C16 45分でわかるPostgreSQLの仕組み by 山田努
PDF
PDF
PDF
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
PDF
PPTX
PDF
OSS-DB Goldへの第一歩~実践!運用管理~
PDF
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
PDF
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
PDF
PDF
PPTX
MySQLメインの人がPostgreSQLのベンチマークをしてみた話
PDF
明日から使えるPostgre sql運用管理テクニック(監視編)
PDF
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
PDF
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
PDF
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
PDF
Viewers also liked
PDF
PDF
PDF
pgstattuple2: デッドタプル推定のための統計的手法
PDF
Uptime Database Appliance テクノロジープレビュー
PDF
カーネル読書会:クラウドコンピューティングにおける仮想マシンのセキュリティ
PDF
PDF
PDF
PDF
PDF
クラウドセキュリティ基礎 @セキュリティ・ミニキャンプ in 東北 2016 #seccamp
PDF
PDF
NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦
PDF
PDF
Streaming replication in practice
PDF
Ranking system by Elasticsearch
PDF
PDF
In-Database Analyticsの必要性と可能性
Similar to 5ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#13
PDF
[db tech showcase Tokyo 2015] B17:PostgreSQLで動的にスケールアウト可能な負荷分散DBクラスタを作ろう! by ...
PDF
[D31] PostgreSQLでスケールアウト構成を構築しよう by Yugo Nagata
PDF
PDF
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)
PDF
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
PDF
Pacemaker+PostgreSQLレプリケーションで共有ディスクレス高信頼クラスタの構築@OSC 2013 Tokyo/Spring
PDF
20171028 osc-nagaoka-postgre sql-10
PDF
Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6
PDF
20171106 ntt-tx-postgre sql-10
PDF
PPTX
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
PDF
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
PDF
PostgreSQL9.1同期レプリケーションとPacemakerによる高可用クラスタ化の紹介
PDF
MySQLとPostgreSQLの基本的なバックアップ比較
PDF
JPUGしくみ+アプリケーション勉強会(第25回)
PDF
MySQLとPostgreSQLの基本的なレプリケーション設定比較
PDF
Jpug study-postgre sql-10-pub
PDF
PDF
PDF
Chugoku db 20th-postgresql-10-pub
Recently uploaded
PPTX
「Drupal SDCについて紹介」2025/10/17の勉強会で発表されたものです。
PDF
「似ているようで微妙に違う言葉」2025/10/17の勉強会で発表されたものです。
PPTX
FOSS4G Japan 2025 - QGISでスムーズに地図を比較 - QMapCompareプラグインの紹介
PDF
FOSS4G Hokkaido - QFieldをランナーのために活用した - QField for runners
PDF
技育祭2025秋 サボろうとする生成AIの傾向と対策 登壇資料(フューチャー渋川)
PDF
FOSS4G Japan 2024 ハザードマップゲームの作り方 Hazard Map Game QGIS Plugin
PDF
DX人材育成 サービスデザインで実現する「巻き込み力」の育て方 by Graat
PPTX
How to buy a used computer and use it with Windows 11
5ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#13 1. 2. レプリケーション概要
• PostgreSQL 9.0で標準実装されるレプリケーション機能は、「ストリーミ
ング・レプリケーション(SR)」と呼ばれています。
• ストリーミングレプリケーションは、1つのマスターノード(読み書き可能)と、
1つ以上のスレーブノード(読み込みのみ)で構成される、シングルマス
タ・マルチスレーブ構成です。
• マスターノードは、マスターノード上で生成された更新情報(トランザクショ
ンログ)をスレーブノードに転送します(ストリーミング)。
• スレーブノードは、ログレコードを待ち受け、受信したものを自身のノード
のWALファイルに適用していきます。
• スレーブノードでは、リードオンリーのクエリを処理することができます
(ホットスタンバイモード) 。
Copyright 2010 Uptime Technologies LLC, All rights reserved.
3. ストリーミング・レプリケーション概念図
• ベースバックアップで「基準」を揃え、WALレコードを連続的に転送
(Streaming)することで「差分」を埋める。
マスター Crash
WAL1 WAL2 WAL3
①ベースバック
アップの取得
Index ③WALレコードを継続的に適用 ④フェイル
(Streaming) オーバー
Table
②ベースバック
アップを展開
WAL1 WAL2 WAL3
スレーブ
Copyright 2010 Uptime Technologies LLC, All rights reserved.
4. WALファイル、WALレコード
• 更新情報を記録していく(追記)
– 1セグメント16MB。使い終わると次のファイルへ
– リカバリの際に読み込まれる
– pg_xlog/ 以下に配置
– 「Write Ahead Log(WAL)」とも呼ばれる
Aテーブルのレコード1をmに変更
Bテーブルのレコード6をnに変更
Aテーブルのレコード4をxに変更
Aテーブルのレコード1をyに変更
Bテーブルのレコード2をzに変更
ファイルの先頭から
順番に更新情報が
追記されていく
Copyright 2010 Uptime Technologies LLC, All rights reserved.
5. 導入の5ステップ
• ステップ1:ビルド&インストール
• ステップ2:データベースクラスタを初期化&複製
• ステップ3:マスターノードの設定
• ステップ4:スレーブノードの設定
• ステップ5:各ノードの起動&動作確認
Copyright 2010 Uptime Technologies LLC, All rights reserved.
6. ステップ1:ビルド&インストール
• まず、ソースをコンパイルし、インストールする。(バイナリパッケージを用
いる際は省略可)
– $ ./configure –-prefix=/usr/local/pgsql
– $ make ; make check
– $ su
– # make install
Copyright 2010 Uptime Technologies LLC, All rights reserved.
7. ステップ2:データベースクラスタを初期化&複製
• データベースクラスタを初期化する
– master$ initdb –D $PGDATA –-no-locale –-encoding=UTF8
• アーカイブログモードを有効にする(postgresql.conf)
– archive_mode = on
– archive_command = 'cp %p /var/lib/pgsql/data/pg_xlogarch/%f'
• ベースバックアップを取得する
– master$ pg_ctl –D $PGDATA start
– master$ psql –c "SELECT pg_start_backup('initial backup for SR')"
template1
– master$ tar cvf pg_base_backup.tar $PGDATA
– master$ psql –c "SELECT pg_stop_backup()" template1
• スレーブノードにベースバックアップを展開する
– slave$ tar xvf pg_base_backup.tar
– slave$ rm –f $PGDATA/postmaster.pid
Copyright 2010 Uptime Technologies LLC, All rights reserved.
8. ステップ3:マスターノードの設定
• WALをスレーブに送信できるように設定(postgresql.conf)。
– listen_addresses = ‘*‘
– wal_level = hot_standby
– max_wal_senders = 5
– wal_keep_segments = 32
• スレーブノードからの接続を受け付けられるように設定(pg_hba.conf)
– host replication all 10.0.2.42/32 trust
Copyright 2010 Uptime Technologies LLC, All rights reserved.
9. ステップ4:スレーブノードの設定
• スタンバイモードとして設定(postgresql.conf)
– hot_standby = on
• スタンバイ用の設定ファイルの作成(recovery.conf)
– standby_mode = 'on'
– primary_conninfo = 'host=10.0.2.41 port=5432 user=snaga'
– trigger_file = '/var/lib/pgsql/data/pg_failover_trigger'
– restore_command = 'cp /var/lib/pgsql/data/pg_xlogarch/%f "%p"'
Copyright 2010 Uptime Technologies LLC, All rights reserved.
10. ステップ5:各ノードの起動&動作確認
• マスターサーバを起動し、スレーブサーバを起動。
• マスターノードでは以下のようなログが見られる。
– LOG: replication connection authorized: user=snaga host=10.0.2.42
port=55811
• スレーブノードでは以下のようなログが見られる。
– LOG: streaming replication successfully connected to primary
• Done! Enjoy your PostgreSQL!
Copyright 2010 Uptime Technologies LLC, All rights reserved.