KEMBAR78
Lambda EdgeとALB認証を導入した話 | PDF
ELBとL@Eの最新機能を導入した話
自己紹介
会社:クラスメソッド株式会社AWS事業部
名前:千葉 淳
好きなこと:仲間と家族とAmazon
はまっていること:自転車(ツール・ド・ちば参戦。2日で200km走
った)
2
今日伝えたいこと
実案件に基づいた、アーキテクチャを一緒に考えてみよう!
事例は3つ用意しましたキラキラ
3
さっそく行ってみよう!
4
案件1
5
要件
WordPressを利用したい
WordPressに認証機能を追加したい
なるべく運用を楽にしたい
10秒シンキング!
6
ブログ
https://dev.classmethod.jp/cloud/alb-cognito-user-pool/
7
構成
8
ポイント
認証基盤がCognitoなのでサーバーレスで運用が楽
Cognito上で、任意のユーザーをCSVでインポートしてもらうだけ
パスワード変更はユーザー自身でできる
ALBとCognit連携にはOAuth 2.0の知識が必要
9
案件2
10
要件
URLによってオリジンを変えたい(リバプロしたい)
CloudFrontのオリジンが200を超える> 管理大変、結構限界
10秒シンキング!
11
ブログ
https://dev.classmethod.jp/cloud/lambda-edge-rewrite-origin/
12
構成
13
ポイント
Lambdaを書き換えることで、オリジンを変えられる
CloudFrontのオリジン上限に引っかからない
正規表現で柔軟にオリジンを変えられる
14
案件3
15
要件
リクエストボディを保存して集計したい
10秒シンキング!
16
ブログ
https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/lambda-edge-access-http-
request-body/
17
構成
18
ポイント
L@EからSDKを使って、Kinesisへのアクセスがある> つまり、
Lambdaの処理時間増加
リクエスト数が多い環境だったため、Lambdaの処理時間が長くなる
と、同時実行数の制約に抵触
関数の同時実行数が増加した負荷を正常に処理するのに十分な数に
なるまで1 分あたり同時実行数を500 づつ増やし続けるという動作
Lambdaから外部アクセス時は、十分に性能検証を!
一旦この構成は見送りって、別方式を検討中
19
まとめ
20
まとめ
新しい機能をガンガン案件で提案できるのは、楽しいし、フィット
する提案で客様の負担も減る
アップデート情報を見るときも、ここに使うと、どう楽になりそう
みたいな視点で見るのもよい
21
Let's try AWS !!
22
おしまい
23

Lambda EdgeとALB認証を導入した話