KEMBAR78
Daftar
Login
SIerとオープンソースの美味しい関係 ~コミュニティの力を活かして世界を目指そう~ | PDF
Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
Submit search
EN
NS
Uploaded by
NTT DATA OSS Professional Services
3,659 views
SIerとオープンソースの美味しい関係 ~コミュニティの力を活かして世界を目指そう~
SIerとオープンソースの美味しい関係 ~コミュニティの力を活かして世界を目指そう~ 2017年7月28日に開催されたDevelopers Summit 2017 Summerでの講演資料です。
Technology
◦
Read more
10
Save
Share
Embed
1
/ 21
2
/ 21
3
/ 21
4
/ 21
5
/ 21
6
/ 21
7
/ 21
8
/ 21
9
/ 21
10
/ 21
11
/ 21
12
/ 21
13
/ 21
14
/ 21
15
/ 21
16
/ 21
17
/ 21
18
/ 21
19
/ 21
20
/ 21
21
/ 21
More Related Content
PDF
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
by
Fixstars Corporation
PDF
分散システムの限界について知ろう
by
Shingo Omura
PDF
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
by
sonickun
PPTX
競プロでGo!
by
鈴木 セシル
PDF
Chainerで流体計算
by
Preferred Networks
PPTX
冬のLock free祭り safe
by
Kumazaki Hiroki
PDF
アイデアソン・ハッカソン運営ガイドブック
by
エイチタス株式会社 H-tus Ltd.
PDF
グラフニューラルネットワーク入門
by
ryosuke-kojima
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
by
Fixstars Corporation
分散システムの限界について知ろう
by
Shingo Omura
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
by
sonickun
競プロでGo!
by
鈴木 セシル
Chainerで流体計算
by
Preferred Networks
冬のLock free祭り safe
by
Kumazaki Hiroki
アイデアソン・ハッカソン運営ガイドブック
by
エイチタス株式会社 H-tus Ltd.
グラフニューラルネットワーク入門
by
ryosuke-kojima
What's hot
PPTX
smarthrを支えるインフラ
by
tei-k
PPTX
【DL輪読会】Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
by
Deep Learning JP
PDF
高速な倍精度指数関数expの実装
by
MITSUNARI Shigeo
PPTX
Anaconda navigatorのアップデートが終わらないときの対処方法メモ
by
ayohe
PPTX
HoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとり
by
聡 大久保
PPTX
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
by
Preferred Networks
PDF
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.
by
kiki utagawa
PDF
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
by
Preferred Networks
PDF
Hadoop入門
by
Preferred Networks
PDF
CloudNativeな決済サービスの開発と2年間の歩み #sf_A4
by
Junya Suzuki
PDF
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
by
Reimi Kuramochi Chiba
PDF
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
by
Fixstars Corporation
PPT
Glibc malloc internal
by
Motohiro KOSAKI
PDF
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
by
NTT DATA Technology & Innovation
PPTX
DockerコンテナでGitを使う
by
Kazuhiro Suga
PDF
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
by
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
RSA鍵生成脆弱性ROCAの紹介
by
MITSUNARI Shigeo
PDF
Apache NiFi の紹介 #streamctjp
by
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
データ爆発時代のネットワークインフラ
by
NVIDIA Japan
PDF
DockerとPodmanの比較
by
Akihiro Suda
smarthrを支えるインフラ
by
tei-k
【DL輪読会】Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
by
Deep Learning JP
高速な倍精度指数関数expの実装
by
MITSUNARI Shigeo
Anaconda navigatorのアップデートが終わらないときの対処方法メモ
by
ayohe
HoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとり
by
聡 大久保
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
by
Preferred Networks
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.
by
kiki utagawa
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
by
Preferred Networks
Hadoop入門
by
Preferred Networks
CloudNativeな決済サービスの開発と2年間の歩み #sf_A4
by
Junya Suzuki
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
by
Reimi Kuramochi Chiba
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
by
Fixstars Corporation
Glibc malloc internal
by
Motohiro KOSAKI
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
by
NTT DATA Technology & Innovation
DockerコンテナでGitを使う
by
Kazuhiro Suga
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
by
Yahoo!デベロッパーネットワーク
RSA鍵生成脆弱性ROCAの紹介
by
MITSUNARI Shigeo
Apache NiFi の紹介 #streamctjp
by
Yahoo!デベロッパーネットワーク
データ爆発時代のネットワークインフラ
by
NVIDIA Japan
DockerとPodmanの比較
by
Akihiro Suda
Viewers also liked
PDF
エウレカ版 強いチーム作りで実践した学びについて
by
Narichika Kajihara
PDF
20170728 デブサミ夏 ojima_公開
by
Hideki Ojima
PPTX
Start Python Clubのご紹介
by
Takeshi Akutsu
PDF
世界的クラウド企業がコミュニティを育てるために考えていること
by
Mitch Okamoto
PDF
【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...
by
Developers Summit
PPTX
転職したてのエンジニアが見た 国産クラウド開発現場の苦労とやりがい
by
IDC Frontier
PDF
VMの歩む道。 Dalvik、ART、そしてJava VM
by
yy yank
PPTX
新卒2年目から始めるOSSのススメ~明日からできるコミットデビュー~
by
Yoshio Kajikuri
PDF
SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善
by
Works Applications
PDF
Arachne Unweaved (JP)
by
Ikuru Kanuma
PPTX
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
by
Haruo Sato
PDF
2017spring jjug ccc_f2
by
Kazuhiro Wada
PPTX
Jjug ccc
by
Tanaka Yuichi
PDF
Javaチョットデキルへの道〜JavaコアSDKに見る真似したいコード10選〜
by
JustSystems Corporation
PDF
Java libraries you can't afford to miss
by
Andres Almiray
PPTX
Kotlin is charming; The reasons Java engineers should start Kotlin.
by
JustSystems Corporation
PDF
思ったほど怖くない! Haskell on JVM 超入門 #jjug_ccc #ccc_l8
by
y_taka_23
PDF
Java8 コーディングベストプラクティス and NetBeansのメモリログから...
by
なおき きしだ
PPTX
グラフデータベース入門
by
Masaya Dake
PDF
Jjugccc2017spring-postgres-ccc_m1
by
Kosuke Kida
エウレカ版 強いチーム作りで実践した学びについて
by
Narichika Kajihara
20170728 デブサミ夏 ojima_公開
by
Hideki Ojima
Start Python Clubのご紹介
by
Takeshi Akutsu
世界的クラウド企業がコミュニティを育てるために考えていること
by
Mitch Okamoto
【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...
by
Developers Summit
転職したてのエンジニアが見た 国産クラウド開発現場の苦労とやりがい
by
IDC Frontier
VMの歩む道。 Dalvik、ART、そしてJava VM
by
yy yank
新卒2年目から始めるOSSのススメ~明日からできるコミットデビュー~
by
Yoshio Kajikuri
SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善
by
Works Applications
Arachne Unweaved (JP)
by
Ikuru Kanuma
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
by
Haruo Sato
2017spring jjug ccc_f2
by
Kazuhiro Wada
Jjug ccc
by
Tanaka Yuichi
Javaチョットデキルへの道〜JavaコアSDKに見る真似したいコード10選〜
by
JustSystems Corporation
Java libraries you can't afford to miss
by
Andres Almiray
Kotlin is charming; The reasons Java engineers should start Kotlin.
by
JustSystems Corporation
思ったほど怖くない! Haskell on JVM 超入門 #jjug_ccc #ccc_l8
by
y_taka_23
Java8 コーディングベストプラクティス and NetBeansのメモリログから...
by
なおき きしだ
グラフデータベース入門
by
Masaya Dake
Jjugccc2017spring-postgres-ccc_m1
by
Kosuke Kida
Similar to SIerとオープンソースの美味しい関係 ~コミュニティの力を活かして世界を目指そう~
PPTX
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
by
NTT DATA Technology & Innovation
PPTX
OSS光と闇
by
Hirofumi Ichihara
ODP
Oss20131019
by
Tetsuo NODA
PDF
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
by
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
Hadoop ecosystem NTTDATA osc15tk
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
分散処理基盤Apache Hadoop入門とHadoopエコシステムの最新技術動向 (オープンソースカンファレンス 2015 Tokyo/Spring 講...
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
by
Hinemos
PDF
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
by
Shinichiro Arai
PDF
分散処理基盤Apache Hadoopの現状と、NTTデータのHadoopに対する取り組み
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
OSSとクラウドによるコンピューティングモデルの変化
by
Nobuyori Takahashi
PPTX
Spark+AI Summit Europe 2019 セッションハイライト(Spark Meetup Tokyo #2 講演資料)
by
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
Hadoopエコシステムの最新動向とNTTデータの取り組み (OSC 2016 Tokyo/Spring 講演資料)
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
by
IIJ
PPTX
NTTデータが考えるデータ基盤の次の一手 ~AI活用のために知っておくべき新潮流とは?~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
by
NTT DATA Technology & Innovation
PPTX
非エンジニアのためのIt業界
by
Hideto Masuoka
PDF
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
by
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
PDF
データが覗いたOpenStack Summit Vancouver
by
Kentaro Takeda
PDF
Cloud Festa 2022 Summer 「UX Ops(Design Ops)、Data Ops、ML Ops、DevOps、GitOpsで実現す...
by
Tsuyoshi Hirayama
PDF
[db tech showcase OSS 2017] A14: IoT時代のデータストア--躍進するNoSQL、拡張するRDB by OSSコンソーシア...
by
Insight Technology, Inc.
PDF
OSC 2020 Fukuoka IT運用自動化を支援する「運用レコメンドプラットフォーム」実現の舞台裏
by
Daisuke Ikeda
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
by
NTT DATA Technology & Innovation
OSS光と闇
by
Hirofumi Ichihara
Oss20131019
by
Tetsuo NODA
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
by
NTT DATA Technology & Innovation
Hadoop ecosystem NTTDATA osc15tk
by
NTT DATA OSS Professional Services
分散処理基盤Apache Hadoop入門とHadoopエコシステムの最新技術動向 (オープンソースカンファレンス 2015 Tokyo/Spring 講...
by
NTT DATA OSS Professional Services
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
by
Hinemos
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
by
Shinichiro Arai
分散処理基盤Apache Hadoopの現状と、NTTデータのHadoopに対する取り組み
by
NTT DATA OSS Professional Services
OSSとクラウドによるコンピューティングモデルの変化
by
Nobuyori Takahashi
Spark+AI Summit Europe 2019 セッションハイライト(Spark Meetup Tokyo #2 講演資料)
by
NTT DATA Technology & Innovation
Hadoopエコシステムの最新動向とNTTデータの取り組み (OSC 2016 Tokyo/Spring 講演資料)
by
NTT DATA OSS Professional Services
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
by
IIJ
NTTデータが考えるデータ基盤の次の一手 ~AI活用のために知っておくべき新潮流とは?~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
by
NTT DATA Technology & Innovation
非エンジニアのためのIt業界
by
Hideto Masuoka
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
by
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
データが覗いたOpenStack Summit Vancouver
by
Kentaro Takeda
Cloud Festa 2022 Summer 「UX Ops(Design Ops)、Data Ops、ML Ops、DevOps、GitOpsで実現す...
by
Tsuyoshi Hirayama
[db tech showcase OSS 2017] A14: IoT時代のデータストア--躍進するNoSQL、拡張するRDB by OSSコンソーシア...
by
Insight Technology, Inc.
OSC 2020 Fukuoka IT運用自動化を支援する「運用レコメンドプラットフォーム」実現の舞台裏
by
Daisuke Ikeda
More from NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Global Top 5 を目指す NTT DATA の確かで意外な技術力
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Spark SQL - The internal -
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Hadoopエコシステムのデータストア振り返り
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
HDFS Router-based federation
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
PostgreSQL10を導入!大規模データ分析事例からみるDWHとしてのPostgreSQL活用のポイント
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Apache Hadoopの新機能Ozoneの現状
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Distributed data stores in Hadoop ecosystem
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Structured Streaming - The Internal -
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Apache Hadoopの未来 3系になって何が変わるのか?
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Apache Hadoop and YARN, current development status
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
HDFS basics from API perspective
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
20170303 java9 hadoop
by
NTT DATA OSS Professional Services
PPTX
ブロックチェーンの仕組みと動向(入門編)
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Application of postgre sql to large social infrastructure jp
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Application of postgre sql to large social infrastructure
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
Apache Hadoop 2.8.0 の新機能 (抜粋)
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
データ活用をもっともっと円滑に!~データ処理・分析基盤編を少しだけ~
by
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
by
NTT DATA OSS Professional Services
PPTX
今からはじめるPuppet 2016 ~ インフラエンジニアのたしなみ ~
by
NTT DATA OSS Professional Services
Global Top 5 を目指す NTT DATA の確かで意外な技術力
by
NTT DATA OSS Professional Services
Spark SQL - The internal -
by
NTT DATA OSS Professional Services
Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~
by
NTT DATA OSS Professional Services
Hadoopエコシステムのデータストア振り返り
by
NTT DATA OSS Professional Services
HDFS Router-based federation
by
NTT DATA OSS Professional Services
PostgreSQL10を導入!大規模データ分析事例からみるDWHとしてのPostgreSQL活用のポイント
by
NTT DATA OSS Professional Services
Apache Hadoopの新機能Ozoneの現状
by
NTT DATA OSS Professional Services
Distributed data stores in Hadoop ecosystem
by
NTT DATA OSS Professional Services
Structured Streaming - The Internal -
by
NTT DATA OSS Professional Services
Apache Hadoopの未来 3系になって何が変わるのか?
by
NTT DATA OSS Professional Services
Apache Hadoop and YARN, current development status
by
NTT DATA OSS Professional Services
HDFS basics from API perspective
by
NTT DATA OSS Professional Services
20170303 java9 hadoop
by
NTT DATA OSS Professional Services
ブロックチェーンの仕組みと動向(入門編)
by
NTT DATA OSS Professional Services
Application of postgre sql to large social infrastructure jp
by
NTT DATA OSS Professional Services
Application of postgre sql to large social infrastructure
by
NTT DATA OSS Professional Services
Apache Hadoop 2.8.0 の新機能 (抜粋)
by
NTT DATA OSS Professional Services
データ活用をもっともっと円滑に!~データ処理・分析基盤編を少しだけ~
by
NTT DATA OSS Professional Services
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
by
NTT DATA OSS Professional Services
今からはじめるPuppet 2016 ~ インフラエンジニアのたしなみ ~
by
NTT DATA OSS Professional Services
Recently uploaded
PDF
FOSS4G Hokkaido - QFieldをランナーのために活用した - QField for runners
by
Raymond Lay
PDF
「似ているようで微妙に違う言葉」2025/10/17の勉強会で発表されたものです。
by
iPride Co., Ltd.
PDF
DX人材育成 サービスデザインで実現する「巻き込み力」の育て方 by Graat
by
Graat(グラーツ)
PPTX
How to buy a used computer and use it with Windows 11
by
Atomu Hidaka
PPTX
「Drupal SDCについて紹介」2025/10/17の勉強会で発表されたものです。
by
iPride Co., Ltd.
PPTX
FOSS4G Japan 2025 - QGISでスムーズに地図を比較 - QMapCompareプラグインの紹介
by
Raymond Lay
PDF
技育祭2025秋 サボろうとする生成AIの傾向と対策 登壇資料(フューチャー渋川)
by
Yoshiki Shibukawa
PDF
FOSS4G Japan 2024 ハザードマップゲームの作り方 Hazard Map Game QGIS Plugin
by
Raymond Lay
FOSS4G Hokkaido - QFieldをランナーのために活用した - QField for runners
by
Raymond Lay
「似ているようで微妙に違う言葉」2025/10/17の勉強会で発表されたものです。
by
iPride Co., Ltd.
DX人材育成 サービスデザインで実現する「巻き込み力」の育て方 by Graat
by
Graat(グラーツ)
How to buy a used computer and use it with Windows 11
by
Atomu Hidaka
「Drupal SDCについて紹介」2025/10/17の勉強会で発表されたものです。
by
iPride Co., Ltd.
FOSS4G Japan 2025 - QGISでスムーズに地図を比較 - QMapCompareプラグインの紹介
by
Raymond Lay
技育祭2025秋 サボろうとする生成AIの傾向と対策 登壇資料(フューチャー渋川)
by
Yoshiki Shibukawa
FOSS4G Japan 2024 ハザードマップゲームの作り方 Hazard Map Game QGIS Plugin
by
Raymond Lay
SIerとオープンソースの美味しい関係 ~コミュニティの力を活かして世界を目指そう~
1.
© 2017 NTT
DATA Corporation SIerとオープンソースの美味しい関係 ~コミュニティの力を活かして世界を目指そう~ 2017/7/28 株式会社NTTデータ 鯵坂 明 #devsumi A-1
2.
© 2017 NTT
DATA Corporation 2 鯵坂 明 (Akira Ajisaka, @ajis_ka) 2011年 新卒でNTTデータに入社 配属以来、ずっとApache Hadoopと関わってきた Hadoopの新機能や、関連するミドルウェアの検証 プロジェクトへの技術支援 サポートサービス トップエスイー講師 2013年からApache Hadoopコミュニティでの活動を開始 2014年末にコミッタ就任 2015年末にPMCメンバ就任 現在も活動を継続 (パッチのマージ数236, コミット数460) 自己紹介
3.
© 2017 NTT
DATA Corporation 3 コミッタ ソースコードの変更権限 PMC(Project Management Committee)メンバ コミッタの選出 四半期ごとにApache Software Foundationにレポートを提出 リリース投票権 ブランド管理の責任 法令を遵守する責任 (主にライセンスのこと) 脆弱性を修正する責任 など 参考: https://www.apache.org/dev/pmc.html Hadoopのコミッタとは? PMCとは?
4.
© 2017 NTT
DATA Corporation 4 もう少し詳しく言うと、「Hadoopサポートサービスを実施・継続するため、 チーム内でHadoopのコミッタを輩出する必要があったから」 そもそも、なぜNTTデータでHadoopサポートサービスを提供しているのか? SIはシステムを構築するだけでなく、運用もひっくるめたもの 運用中のトラブルは、お客様が満足する形で解決しなければならない 一般にはベンダのサポートサービスを買うという選択肢があるが、それだけでは お客様を満足させられないこともある 例えば、システムの寿命とサポート期間の不一致 ミドルウェアによってはそもそもサポートがないことも 自力で全てサポートすれば、お客様を満足させられるレベルのサービスが 提供できる 会社の業務遂行のため、コミュニティ活動に取り組みはじめた
5.
© 2017 NTT
DATA Corporation 5 コミッタがいることで、高品質なサポートサービスを独力で実現 トラブルがバグ起因の 場合、コミュニティと連 携してバグを修正し、 本体にマージするとこ ろまで責任をもって 実施できる バージョンを上げる (or コミュニティと同等の パッチを適用する) こと でトラブルを解決
6.
© 2017 NTT
DATA Corporation 6 最初は何から手を付ければよいか全くわからなかった ドキュメントの品質が悪いことに気づいて、修正パッチを100個近 く書いた 例 (どれも修正しました) ドキュメントのトップページにある謎のタイポ "Äôs" Hadoopクラスタセットアップの最後に "Good luck." メーリングリストでも度々指摘されるが直す人はいなかった (余談) ドキュメントの品質についてQiitaに書いたら5000views を超えた http://qiita.com/ajis_ka/items/4d0373c68c2906c2bf3a コミッタになるまで その1
7.
© 2017 NTT
DATA Corporation 7 ただし、パッチを書くだけではだめで、マージされることが重要 ドキュメントは軽視されがちで、放置される Ping力が非常に重要 メーリングリストや直メールでレビュー依頼 開発者イベントに参加できるなら、そこでコミッタを見つけて声をかける メールを無視されても諦めない (コミッタは忙しい) 「君がッ!泣いてマージするまで、プルリクを送ることをやめないッ!」 という 記事があったが、まさにその通り http://press.forkwell.com/post/156285265531/interview-kamipo-1 コミッタになるまで その2
8.
© 2017 NTT
DATA Corporation 8 パッチを書き始めてから1年くらいたって、パッチが80くらいマージされたころに、 コミッタの招待メールが突然届いた 舞い上がってその日の仕事が全く手につかなくなるくらい、嬉しかった プロジェクトから認めてもらったということなので、本当に嬉しい しかし、実はそこからコミッタになるまでが長かった Apache Software Foundation配下のプロジェクトでは、コミッタになるため Contributor License Agreement(以下CLA)の提出が必須 CLAに会社としてサインするため、NTTグループ全体での調整が必要に いざという時にあわてないよう、準備できることは事前にやっておこう コミッタになるまで その3
9.
© 2017 NTT
DATA Corporation 9 レビュー待ちのチケットは増え続ける状況 3年間でおよそ1000増えている あまり健全とはいえない これに対処するため、 ひたすらレビューの毎日 その分、パッチを書く量が激減 コミッタになってからレビューが増え、パッチを書く量が減った Apache Hadoop Created vs. Resolved issues
10.
© 2017 NTT
DATA Corporation 10 1人でレビューしていても焼け石に水 レビュア不足を解消するため、コミッタを増やす必要がある コントリビュータに経験を積ませる バグを見つけても、緊急度が低く、簡単に修正できそうなものはチ ケットを切るだけで放置 パッチはコントリビュータに書いてもらう コントリビュータに見限られないようにする 新規コントリビュータのパッチをなるべくレビューする レビュー依頼になるべく早く対応する Hadoopプロジェクトそのものをどうやって良くするか考えるようになった
11.
© 2017 NTT
DATA Corporation 11 出ていなかったバグフィックスリリースを出した MLでバグフィックスリリースを出したいと呼びかけ、リリースマネー ジャの仕事を自ら手伝うことで、2.6系からはコンスタントにバグフィッ クスリリースが出せるようになった ライブラリのアップデート Java 9対応を主担当者として実施、取り組みについて国内外で発表 メンテナンスは地味だが本当に重要 Hadoopが企業ユースで活用される期間を延ばす コミュニティの開発力がある、ということはそのクローンが登場することの抑 止につながる 必要だけど、誰もやりたがらないことを拾っていく
12.
© 2017 NTT
DATA Corporation 12 国内外問わず、年10回近いペースで発表している ApacheCon Europe 2015 Apache: Big Data North America 2016, 2017 CROSS 2016 Hadoop/Spark Conference Japan 2016 (基調講演) そして、 社外で発表する機会が増えた
13.
© 2017 NTT
DATA Corporation 13 +1をもらって、自分の書いたコードがマージされるのが嬉しい 世界中で自分の書いたコードが動いていることに喜びを感じる 特に、SIerだと様々な業界、様々なお客様のところで動いているのがリア ルに感じられて面白い 通信業 製造業 金融業 建設業 メディア業 など オープンソースコミュニティ活動の面白さ
14.
© 2017 NTT
DATA Corporation 14 多くの場合、コミュニティでは放置されているバグが大量にある 人によっては宝の山に見えるかも バグを直すと開発者から非常に感謝される 直せなくてもペナルティはない! 現場だと「すぐに直せ!」となるが、そういうことはない (補足) ただし、コミッタになって自分がマージしたものが原因でトラブルが発生している場合は すぐに直す、もしくはrevertする必要がある こちらも責任はないが、放置したら(悪い意味で)ヤバいと評価される トラブルシューティングが好きなら更におすすめ
15.
© 2017 NTT
DATA Corporation 15 仕事でOSSを活用しているなら、ぜひ仕事として取り組んでほしい コミュニティ活動は1石5鳥 独自パッチをメンテする稼動の削減 本家にマージすれば、独自パッチを自分で抱える必要はない レビューしてもらうことで、パッチの品質が向上 ひいてはシステムの品質向上につながる コードレビューしてもらえることで、技術力が向上する 英語でやりとりすることで、英語力も向上する 開発コミュニティの動向が把握できる メンテされてない不安定な機能を避ける (i.e. 目利きの精度が上がる) 会社を説得して、コミュニティ活動を仕事にしよう
16.
© 2017 NTT
DATA Corporation 16 オープンソースのドキュメントは機能の進化に追従しきれないことが多い 開発者は機能を作って満足してしまう ドキュメントバグを見つけるのはたやすい ドキュメント通りに構築してみる ドキュメント通りに動かしてみる コマンドオプションを全部試してみる うまくいかなかったらドキュメントバグ 直すのも簡単 ただし、軽視される ドキュメントの修正は最初の一歩としておすすめ
17.
© 2017 NTT
DATA Corporation 17 ドキュメントを読む人は多い ソースコード: 開発者が読む ドキュメント: 開発者も利用者も読む その重要性を訴えて、レビュアにpingを送ろう 利用者へのお願い ドキュメントバグに対する知見を内部で抱えたり、3rd party forum に書くのはやめてほしい コミュニティが想定していないworkaroundが蔓延する レビュアへのお願い ドキュメントの修正をしてくれる開発者は大事にしよう ドキュメントはある意味ソースコードよりも重要
18.
© 2017 NTT
DATA Corporation 18 コミッタを目指す人へのアドバイス 必要とされる技術(英語含む)は後から身につく 基本的に、OSSコミュニティはコミッタを増やしたい 技術があるにこしたことはないが、必要な技術は教えてもらえる 活動を継続できるかが最も重要 コミッタになってすぐ辞められたら、コミュニティが困る 数年単位で活動し続ける覚悟はあるか? プロジェクト次第だが、コミッタになるまで1年、なってからN年 コミッタになって何がしたいか考えよう コミッタを目指すことはよいが、ゴールにしてはいけない
19.
© 2017 NTT
DATA Corporation 19 Hadoopはじめて7年目 Hadoop一筋で残りのキャリアを生き抜けるとは、思っていない 次のネタを探している最中 ビジネスになりそうなもの 技術的に面白いもの もちろん、オープンソースがよい SIerの一社員として 会社としてはPM主流だが、他の道を模索していきたい 会社でも、日本でも、世界でも、「○○といえばこの人! 」と 言われるような人であり続けたい 今後のキャリアは考え中
20.
© 2017 NTT
DATA Corporation 20 オープンソースコミュニティでの活動に取り組もう 様々な面白さがある 仕事に役立つし、自身の勉強にもなる 会社を説得してぜひやってみよう 敷居は高くない ドキュメントの修正が最初の一歩としておすすめ 必ずしもコミッタを目指す必要はない 最後に、メッセージ
21.
© 2017 NTT
DATA Corporation 本資料中に記載されている会社名、商品名、ロゴは、各社の商標または登録商標です。